[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[mhc:00094] Re: 0.19 (Re: Re: mhc 0.18)



芳尾です。

From: Yoshinari Nomura <nom@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [mhc:00089] Re: 0.19 (Re: Re: mhc 0.18) 
Date: Sat, 19 Jun 1999 01:39:00 +0900
Message-ID: <19990619013914T.nom@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>

> 乃村 % シリアルデバイス好き、です。

> ども。知人が秋葉で買って来てくれました。それを記念して、
> 風呂上がりにクレイドル遊び。

おおそれはよかったです。

> また脱線。。。でも WorkPad はいい。

はい。それは私もそう思うです。
> 
> > そろそろ mhc を Debian GNU/Linux の Package として提供しようか
> > と思っているんですが、もしよろしければ、次の版あたりで 開発版
> > (Workpad 用 Sync 機能含む)を安定版 (mhc 単体 だけ)から分離して
> > いただくとありがたいのです。
> 
> それは光栄です。ドキュメントちゃんと整備しないといけませんね。。
> # configure もね。

おお、autoconf まで…。すばらしい。
#私そのへんよく分かってないっす。勉強してみるかな。

配布範囲なのですが、そろそろ Debian Project (not JP) のメンテナになれ
そうなので、Debian のあるところすべてに mhc が使えるようになる予定です。

> > というのも、「pilot-link を作って…」なんつー README を入れと
> > くと、「作りかたが分かりまへんがな」とかいうメールが入ってくる
> > ことが予想されて迷惑がかかるかも、だからです。
> 
> 単に README から記述を外すだけでいいでしょうか。もしくは 「この
> 件に関しては分かる人だけでやってください」 とかいう注意書きを付
> けるとか。


うーん、そうですね。

できれば、 mhc.el 以外のパッケージは contrib や experimental として分
類してディレクトリを分離していただけるとありがたいかと。そして、
README.experimental を 通常の READMEから分離していただくという方向だとたい
へんありがたいです。理由については以下で説明させていただきます。

> # debian には pilot-link はないのでしょうか。

もちろん、pilot-link はあります。

ところで、ここからちょっと Debian GNU/Linux についての事情説明をさせて
くださいまし。

えーと、Debian などの Linux ディストリビューションは、バイナリ配布が基
本です(なんてこったい)。もちろん、GPL なソフトウェアにはソースがついて
いないといけないので、ソースパッケージというのもあり、通常は同時に配布
されます(Debian GNU/Linux 2.1 の場合 CD-ROM 4 枚組)。しかし、自分でバ
イナリを作成してしまうと他のバイナリとの依存関係を自分で把握しておかな
ければならないので、一般ピープルは自分でバイナリを作らないのが推奨され
ている、という UNIX にあるまじき環境になっとります。^^;

#というのが、Debian の場合、とくに、dpkg パッケージ管理システムが優秀
#なのでこういうことになってます。libc とかのバイナリパッケージも他のパッ
#ケージと同様の手順でアップグレードできます。-> システムのアップグレー
#ドもマシンが稼働状態で行えます。-> つまり、いったんインストールした
#ら基本的に再インストールの必要なし、です。

ということなので、Debian の場合、コンパイル済みのバイナリをソースパッ
ケージとともに配布することになります。つまり、FreeBSD の ports からとっ
てきて patch をあてて make と気軽に作れるわけではなく、pilot-link のソー
スパッケージから install-datebook を展開して、patch をあてて名前をかえ
て Debian パッケージとして流通させるということになります。

もちろん、BUG レポートとかがいくのは私のところになりますが(Bug
Tracking System (BTS) も Debian では完備していてセキュリティに問題があっ
たときなどすぐ対応されるようになってます。また通常の BUG はそれぞれの
パッケージメンテナに送られます)、experimental なパッケージをバイナリと
して作って配布するというのは、乃村さんの README の方針からするとちょっ
とまずいかな、と考えております。また、もし README などに記載されていて、
乃村さんに Debian パッケージのことで質問などくることになったら迷惑がか
かるかな、とも思います。

まとめ:
* Linux ではバイナリパッケージが基本なため、パッケージとして流通させた
らいきなり使われてしまう。
* experimental なソースからバイナリパッケージを作成して流通させたとし
て、もともとの作者さんに Debian パッケージのことで問い合わせがあったり
しては迷惑。
* 私としては、Debian のパッケージに提供するつもりなので、世界中の人間
が使う可能性がある。

ということなのでした。まったく Debian 側の事情だけなので、検討していた
だくのも恐縮なのですが、もしよろしければ考慮してくださると嬉しいです。

ではでは。 ---- Yours, K.S.Yoshio
                mailto:shishamo@xxxxxxxxxxxxxxx
                http://www2.osk.3web.ne.jp/~shishamo
Key fingerprint = 3C 3C 1C E6 B1 65 53 58  A3 B3 6A ED BA E4 54 52