[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[mhc:02152] Re: 添付 vCalendar の import



野口です。

まずはじめに、誤解をまねいているかもしれないのでお詫びを。
最初のメールで説明が足りませんでしたが、今回見ていただいたものについて、
「mhc 本体に取り入れていただきたい」という狙いは持ってませんでした。
なので、patch の形にもしてませんし、変数や関数の再定義も好き勝手にしてます。

# 質問するにあたり、「何をしようとしているか」を理解していただくため、
# お見せしたくらいの気持ちでした。

From: Yoshinari Nomura <nom@xxxxxxxxxxxxx>
Subject: [mhc:02150] Re: 添付 vCalendar の import
Date: Wed, 07 Sep 2005 21:50:22 +0900

> この件ですが,
> MIME の Content-Type が text/x-vcalendar に対する
> ハンドラとして実装した方がいいのではないかと思います.

elisp にした(というか、mhc elisp の枠組みの中で実現した)一番の理由は、
私のUIの好みとして、
   「メールとして届くスケジュール」をmhcに登録するにあたり、それが『添
     付の vcalendar』(C-cC-e)か『それ以外か』(C-c . |)で、操作コマンド
     を変えたくないから
です。(同じ目的の操作なら、U/Iは一元化したいので)。
# まだ、プロトタイプなのでそこまで実現できてませんが;-)


後、細かい理由を挙げると、
個人環境が、Mew/mhc の実行環境が Meadow + WinXP で、今のところ cygwin
と連携するための設定がちゃんとしていません。「Meadow での exec-path
と cygwin の PATH の対応等を考えるのがめんどくさかった」等の理由で外部
スクリプトを呼ぶ方法は検討してませんでした。
  ⇒ 乃村さんの ruby スクリプトが exerb でパッケージ化されるなら、
     Meadow からでも使いやすいかもしれません。

また、デフォルトの設定で vcalendar の添付部分で C-cC-e すると
fiber.exe 経由で Outlook が呼び出されます。
これがつぶれるのは避けたいというのもありました。

> そうすると,guess する必要もないでしょうし,

elisp でやる場合、guess の枠組みの中で実装するのが一番楽だったからで、
別に通常のメールからのように guess しているつもりはありません。
RFCに規定されたフォーマットにしたがってパースしているだけです。
# 乃村さんの ruby スクリプトの下記部分とやってることは同じです。

> def parse_dt(str, tz = 9 * 3600 )
>   if str =~ /(\d{4})(\d{2})(\d{2})T(\d{2})(\d{2})(\d{2})Z/
:

ところで、↑は timezone がJST決めうちになっていますが、これでいいんでしょ
うか? (極東アジア限定?)
末尾の"Z"も、仕様上必ず付くとは限らないようです(現実問題として、つけな
い(localtimeでデータを作る)エージェントがあるのかどうかは知りません)。
-- 
NOGUCHI Yusuke<nogunogu@xxxxxxxxxxxxxxxxx>